おはようございます。
婚活カウンセラーの田中です。
今日はワイン会について書かせていただきたいと思いますが、皆さんはワイン会に参加したことはありますか?
ワイン会っていう言葉を聞いたこともないという方もいらっしゃいますよね。
ワイン会はどんな会なのでしょうか。
★ワイン会とは
ワインを楽しむ会がワイン会ですが、単純にワインを楽しむ会とはいかないのが今回ご紹介するワイン会です。
多くのワイン会では独身の限定に限って参加を認めており、出会いを目的としたものになります。
★ワイン会での出会い
ワインを共通項に出会いが広がるだけでなく、お酒が飲める人との出会いがあるというだけで嬉しい方も多いのではないでしょうか。
理性ある大人の出会いですから泥酔する人などはあまり見掛けませんが、ボロが出る程度の方はいるので多少の選別は出来そうです。
★ドレスコード
少しドレッシーな服装で参加されるのが好ましいです。
明確なドレスコードはありませんが、間違ってもTシャツ、ハーパン、サンダルなどの軽装は避けるようにしてください。
女性はワイン会の会場にもよりますが、基本は黒やネイビーなど、ダークカラーの服装がおすすめです。
どんなに自分が気をつけても肩がぶつかってワインを洋服にこぼしてしまう…なども考えられるので、そこら辺の配慮があると!
★お酒が飲めない方は?
1杯だけという方は参加を見送るのが懸命です。
残念ですが、まったくお酒を飲まない方が参加しても浮いてしまいますので参加は見送るべきです。
もし無理を押して参加した場合、泥酔してしまったり、体調が悪くなってしまう可能性があります。そんな時に介抱してもらえない場合もあります。
無理をせず、別の出会いの場を探すようにしましょう。
ワイン会で結果を出すには
ワインを楽しむ
出会いに徹することなく、ワインを楽しむことが一番大切です。
次に大切なことがあります。それは……
美味しそうに飲むことです!!
美味しそうに飲む姿勢は男女共に好印象に写ります。
そのため結果に直結しやすい仕草の一つです。
多くの人と話す
参加者が一般的な婚活パーティーと比べて選別されていないワイン会では、多くの人と話す機会を増やすことが大切になってきます。
できる限り多くの人と話しましょう!
ただし、あまり自分の話に注力するのには注意が必要。
ワインの感想を語ることも大切ですが、お相手のお話を聞く姿勢に徹しましょう。
参加のハードルと注意点
ワイン会に参加するには
ワイン会に参加する前にいくつか考えた方が良いことがあります。
それは自身がその場に相応しいかどうか、そしてお金がかかることを承知の上かです。
参加のハードル|男性の場合
スーツであれば5万円以上、できれば10万円前後のオーダーのスーツと質の良いよく磨かれた革靴での参加が最低限のハードルです。
お財布事情も男性の場合、考慮しなくてはなりません。
ワイン会、パーティーに参加する女性陣は男性が出すことを良しとする方もいらっしゃいます。そういう方はもれなくグルメであり、ワイン会の服装で赤提灯系のお店にお連れすることは失礼に値することも。
お店選びも慎重に行わなければなりませんが、お財布には余裕を持って参加しないと出会いを楽しむことは難しくなるかもしれません。
参加のハードル|女性の場合
女性特有のハードルはありません。
男女共通で書かせていただいておりますので、下記をご参照ください。
参加のハードル|男女共通
- 初対面の人と会話を楽しめる
- 最低限の食事マナー
- 気配り心配り
- 泥酔しない
- 会場に合わせた服装選び
上記を満たした上で参加していただくと後悔の少ない機会になるかと思います。
★注意点★
- うんちくを語る人
- 投資、結婚詐欺
- 泥酔する人
- 既婚者
これらの人が参加しやすいのがワイン会です。
私は大丈夫と思っていても実際に踊らされたり、騙されてしまうのでご注意ください。